
田舎暮らしが憧れていたものと違い「高知移住に失敗した」というのを多く目にしています。田舎への「移住に成功した」人達は、どのように移住地を決めているのですか?
上記のような「高知移住を失敗しないための移住地検討ステップ」についての質問にお答えします。
本記事では、高知移住を失敗しないための移住地検討ステップとして「二段階移住」について紹介しました。
二段階移住には3つのサポートがありますので活用しましょう。
こうち二段階移住のホームページの内容に沿って二段階移住を活用した過程をまとめています。
この記事を読んで、二段階移住を検討している人は一歩踏み出してみてくださいね。
憧れの田舎暮らしを成功させるためにも活用しましょう。
高知移住を失敗しないための二段階移住について
高知県では、移住への一歩がなかなか踏み出せない人へ、「二段階移住」をおすすめしています。こうち二段階移住のホームページには、下記のような記載がされています。
・田舎暮らしに興味があるけれど、いきなりの移住はちょっと不安…。
・高知への移住を考えているけど、どこがいいのか迷っている。
・ゆっくりと時間をかけて、高知を知りたいんだけど…。
・インターネットだけじゃ、高知のことがよく分からない。
・移住へのサポートがあれば安心だなぁ。



まさに高知移住でいま不安に思っていることですね…!



「二段階移住」は、まずは都市部の高知市に移住してから、”自身が求める田舎暮らしを見つけ出す”ことをサポートしてくれる素晴らしい制度です。高知移住を失敗させたくないですよね。
ステップ0.二段階移住の補助対象者か確認する
高知県が実施する「高知家で暮らし隊」の会員ではない場合は、まず会員登録しましょう。 高知家で暮らす。のホームページから会員登録ができます。



高知県移住コンシェルジュを利用している場合は、担当者の方に会員登録したい旨をお伝えすれば登録してくれます。
ステップ1.高知市に移住する
まずは高知市に移住する必要があります。
1.比較的都市部である高知市で物件を借りて滞在する
サポート1:お試し移住費用を最大20万円補助
※建物賃貸借契約の締結する前に高知市に「二段階移住」の申請が必要です
【補助対象】
・1か月分の家賃
・初期費用(礼金・仲介手数料・家賃保証料・鍵交換料・その他これに類するもの)
・引越し業者に依頼した荷物運搬料
【補助金受給要件】
・補助金交付決定を受けた後にすること
・高知市内で1か月以上の賃貸借契約を締結した物件に入居すること(最大10万円受給可能)
・6ヶ月以内に高知市を除く県内市町村の移住相談窓口を3カ所以上巡り、高知市に実績報告書を提出すること(最大10万円受給可能)
2.県内の移住専門スタッフからのサポートを受ける
【補助対象】
・高知市を除く県内市町村の移住相談窓口を巡る際に使用するレンタカー利用料(道路運送法上の許可を受けたレンタカー会社を利用)
【補助金受給要件】
・補助金交付決定を受けた後にすること
・6ヶ月以内に高知市を除く県内市町村の移住相談窓口を3カ所以上巡り、高知市に実績報告書を提出すること(最大2万円受給可能)
・補助金交付決定から6ヶ月以内に、高知市を除く県内市町村の移住相談窓口を3カ所以上巡る必要があります
※6ヶ月以内に巡れない場合は「お試し移住費用」の補助金の交付決定額が減額(最大10万円)となります
3.二段階移住の検討状況など報告
・検討状況について、高知市に定期的に報告する
※市町村での移住相談後は、30日以内に報告する必要があります



補助金交付決定後は、二段階目の移住先を全力投球ということですね!?



はい!そうです!全力投球しましょう!
ステップ2.自身の求める田舎へ移住する



補助金を受けるために色々期限が決められていたので、すぐに二段階目の移住先も決定しないといけないのかと思ったので安心しました。



私自身、移住後は子どもが高知市の幼稚園に内定してこともあり「最低でも1年間は二段階目への移住は避けたい」背景があったため、すごく安心しました。
補助金の受給対象者
こうち二段階移住のホームページには、下記のような記載がされています。
高知県内での二段階移住を目的に、一段階目となる高知市内で1か月以上の建物賃貸借契約を締結する予定のある方で、以下の全ての要件を満たす方です。
(1)高知県外在住の方で、高知県内での二段階移住を検討している。
(2)二段階移住先の検討のため、高知市を除く県内市町村の移住相談窓口を3か所以上巡ることができる。
(3)高知県が実施する「高知家で暮らし隊」の会員である。
(4)二段階移住の目的が「転勤」または「入学・通学」ではない。
(5)生活保護法等による住宅に係る公的扶助を受けていない。
(6)過去にこの補助金を受けたことがない(同居者を含む)。
(7)高知市税を滞納していない。
(8)高知市事業等からの暴力団の排除に関する規則第4条各号に該当しない。
(9)二段階移住のPR活動・アンケートに協力できる。
(10)二段階移住の検討状況について、高知市に定期的に報告ができる。
補助金の申請方法
補助金の受給対象者は、申請方法を確認しましょう。
申請タイミング
契約を締結後(金銭を支払う仮申込もNG)では、補助対象外となってしまうため注意が必要です。
1か月以上の建物賃貸借契約を締結する前
こうち二段階移住のホームページの画面右上に表示されているお問い合わせから、二段階移住を利用したい旨を記載します。下記が実際の画面ですので、参考にしてください。
1.個人情報、問い合わせ内容を設定
・お名前
・お名前(フリガナ)
・メールアドレス
・連絡先
・お住まいの都道府県
・性別
・お問い合わせ内容
・プライバシーポリシーを確認し「同意する」を選択
2.「確認画面へ」を押下
申請書類
申請書類は、問い合わせ後にメールで連絡がありますので内容確認し提出しましょう。
・申請書類
・様式第1号 二段階移住支援事業費補助金交付申請書
・見積一覧
・高知市二段階移住支援事業補助金における同意に関する承諾書
・高知市二段階移住支援事業補助金交付に関するアンケート
・収集種類
・住宅にかかる費用の見積
・引越し業者に依頼する荷物運搬費用の見積
・住民票の写し(原本)



メールで申請書類の不備がないかを担当者にチェック依頼し、OKとなった後に郵送しましょう。
私はチェックなしで郵送し、不備があり、修正後に速達で郵送しました。申請を出している間に、賃貸物件や引越しタイミングを逃したらダメージが大きいですよね…。早めに申請手続きを完了させましょう。
不備がない状態で、署名や捺印をして紙ベースでの申請が必要になります。
まとめ:補助金は「1か月以上の建物賃貸借契約を締結する前」に申請を
本記事では高知移住を失敗しないための移住地検討ステップとして「二段階移住」について紹介しました。
契約を締結後(金銭を支払う仮申込もNG)では、補助対象外となってしまうため注意が必要です。



補助金は家賃や初期費用、引越し代などに利用出来るのは嬉しいですね!興味のある高知市を除く県内市町村の移住相談窓口で相談し、二段階目の移住先を自身に合ったペースで決定させてもらえることも愛がありますね!「高知移住」での金銭面サポート助かります。



憧れの田舎暮らしを成功させるためにも活用しましょう。
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。