高知移住!失敗しない賃貸探し!おすすめサイト3選!

  • URLをコピーしました!
質問者

そろそろ居住地を見つけないといけないですが、たくさんある賃貸サイトの中でどのサイトが一番おすすめですか?

上記のような「高知移住を失敗しないための賃貸おすすめサイト」についての質問にお答えします。

この記事の内容
 ・高知移住を失敗しないための賃貸おすすめサイト3選
 ・賃貸サイトを使いこなすコツ
 ・賃貸の初期費用内訳 見積りを依頼する

本記事では、高知移住を失敗しないための賃貸おすすめサイトとして「アットホーム」「Yahoo!不動産」「SUUMO」について紹介しました。
賃貸おすすめサイト3つをフル活用しましょう。
高知移住する際に利用したサイトの中で特に役立った3サイトを厳選しています。この記事を読んで、賃貸探しをしている人は掘り出し物件を見つけてくださいね。
物件探しを成功させましょう。

目次

高知移住を失敗しないための賃貸おすすめサイト3選

おすすめサイトは、全て無料で利用ができます。情報収集のため、複数サイトを確認しておくことをおすすめします。

No.サイト名概要
1アットホーム協会型中小不動産業者の協会が運営している「協会型」
元付け業者を見つけられる「協会型」
2Yahoo!不動産ポータル型大手ポータルサイトが運営する「ポータル型」
主な大手不動産会社のデータのほか、各協会加盟の物件を一挙に検索可能
3SUUMOポータル型大手ポータルサイトが運営する「ポータル型」
主な大手不動産会社のデータのほか、各協会加盟の物件を一挙に検索可能

1.アットホーム(協会型)

不動産流通大手が運営するサイトです。 地域密着の不動産会社が出している物件が多く登録されています。

・中小不動産業者の協会が運営している「協会型」
・元付け業者を見つけられる「協会型」
 ・オーナーから直接、募集業務を依頼された宅建業者が出している物件(一番詳しく他の業者に仲介してもらうよりも話が早いです)

高知移住

私が問い合わせした物件も「アットホーム」にしか登録されていない物件でした。問い合わせ先の不動産を確認すると、まさに地域密着業者になっていました。

「Yahoo!不動産」「SUUMO」などのポータル型に比べて登録物件数が少ないのが弱点ですが、「元付け物件」が豊富に登録されているのが強みです。(=「Yahoo!不動産」「SUUMO」に登録されていないものを見つけることができます)

質問者

ノーマークでした。掘り出し物感覚ですかね!?

高知移住

「アットホーム」は、元付け業者が豊富に登録してあり情報の信頼性の高さを売りにしています。掘り出し物が見つかるかと思います。

2.Yahoo!不動産(ポータル型)

主な大手不動産会社のデータのほか、各協会加盟の物件を一挙に検索可能なサイトです。 AIアシストレポートを有効活用することで価格交渉も期待できます。

・大手ポータルサイトが運営する「ポータル型」
・AIアシストサポート
 ・間取りごとの家賃相場
 ・過去の家賃推移
 ・周辺地域の家賃相場
 ・徒歩10分圏内の周辺環境
 ・物件から最寄駅までの間の施設
 ・エリアの評価・コメント

高知移住

礼金が1ヶ月を提示している物件が多く交渉材料として家賃相場を知るためにAIアシストレポートを活用すると良いかと思います。全体的に画面描画が遅いのは少し不満があります。

質問者

AIアシストサポートを利用することでカモにされずにすみそうです…!相場を知ることで騙されるリスクが減らせそうですね。

高知移住

家賃については高いのか安いのか知ることで値下げ交渉もできますね。物件更新タイミングで、周辺地域の家賃が下がっていたら値下げ交渉も将来できそうなので、入居前と入居後も有効活用できるかと思います。

3.SUUMO(ポータル型)

リクルートが運営する巨大サイトです。 アプリ版の地図上で「なぞって」検索する方法が、土地勘が分からない時はとても重宝します。

・大手ポータルサイトが運営する「ポータル型」
・地図上で「なぞって」検索

高知移住

土地勘が分からない時は地図上で検索できるのはおすすめです。

「SUUMO」では、多くの物件情報が収集できます。どのサイトを利用しようか迷った場合は、使い始めの1サイト目としておすすめです。

質問者

「なぞって」が直感的で良さそうですね!

高知移住

私の確認した物件だけで言うと地図上の物件の位置は、ざっくりではなく正確な位置が表示されていましたので「なぞって」がより有効活用できるかと思います。

賃貸サイトを使いこなすコツ

賃貸サイトを使いこなすのには、下記の4つのコツがあります。

1.絞り込みすぎない
 最初は地域(または沿線)と、同居人数に応じた広さで検索するのがコツ。 絞り込んで理想の物件にたどり着くのも一つの手ですが、家賃が高くなる傾向があります。少し妥協して掘り出し物を見つける確率を上げるのもご検討ください。

2.検索条件は登録しておく
 毎回検索条件を設定するのは時間ロスなので、登録しましょう。

3.新着データだけ見ていく
 毎回何度も同じものを見ていくのも時間ロスなので、新着データに注視して先手必勝を狙いましょう。

4.ポータル型と協会型を使い分ける
 ポータル型で物件を見つけたら、協会型サイトにも同様に登録されているか確認してみましょう。協会型サイトに出している不動産屋があれば、大家から直接カギを預かっている元付け業者である可能性があります。どんな不動産屋であるかは、不動産会社のサイトや口コミなどで調べて信頼できる業者を選びましょう。

5.キャッシュバックサイトを利用する
 掘り出し物件が見つかった後にキャッシュバックがもらえるサイトで、同じ物件が掲載されているかを確認しましょう。「スモッカ」は、キャッシュバック金額が高いため魅力的ですが、達成条件として「申請期間に縛りがある」「アンケート・口コミ・周辺の写真など(約2,500文字程度)が必要となる」ため複雑です。よく条件を確認してから、サイト利用する必要であります。

No.サイト名金額
1スモッカ賃貸1ヶ月分(最大5万円)
2スマイティ1万円以内
3DOOR賃貸5千円+α(最大10万円)
4キャッシュバック賃貸5千〜1万円

賃貸の初期費用内訳 見積りを依頼する

気に入った賃貸が見つかったら、初期費用の内訳がわかる様に各不動産に見積もり依頼をしましょう。

高知移住の補助金「二段階移住」申請では、物件の見積りが必要になります。

二段階移住を検討中の方は、お目当ての物件を確実に確保するためにも、申請を早々に通しておくのが無難です。申請時の物件見積もりは、契約することになる物件の見積りでなくても大丈夫です。申請を通すための「ベースとなる価格帯の物件」に対して見積りを出してもらうことをおすすめします。(※受給可能となる補助金額より下がらないことが前提です)

高知移住

契約を締結後(金銭を支払う仮申込もNG)では、二段階移住の補助対象外となってしまうため、物件を確実に確保したい場合は申請を早々に通しておくのが無難です。

二段階移住については、下記を参考にしてみてください

まとめ:賃貸サイトの協会型に掘り出し物件があった

本記事では高知移住を失敗しないための賃貸おすすめサイトとして「アットホーム」「Yahoo!不動産」「SUUMO」について紹介しました。 

賃貸おすすめサイト3つをフル活用しましょう。

質問者

それぞれのサイトのメリットをうまく有効活用していくことで掘り出し物件を見つけられそうです。

高知移住

私は最初「SUUMO」のみ利用でしたが、「アットホーム」「Yahoo!不動産」を利用していくうちに掘り出し物件に巡り合うことができました。特に「アットホーム」にしか登録されていない物件が多かったため、是非確認してみてください。

物件探しを成功させましょう。

この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。 
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次